- ホ-ム >
- 都市・訪問地情報 一覧
-
- カナダコニンガム湾(Coningham Bay)
-
ベロー海峡通行後、フランクリン海峡を横断し、北西航路の中心にあたるプリンス・オブ・ウェールズ島のコニンガム湾に到着します。ここは、ホッキョクグマがベルーガを捕らえにやってくるホットスポットです。しばしば湾の入り口の岩の多い浅瀬でベルーガを捕まえています。クジラの骨が散乱している海岸を見る事は珍しいことではありません。健康的なホッキョクグマを探してみてください。
-
- カナダバトルハーバー(Battle Harbour)
-
バトルハーバーは、イギリス人がアメリカ東海岸に最初に定住した場所の1つです。バトルハーバーは、豊かなラブラドルの漁場への重要な玄関口で、この秘境の村には、復活した漁業や捕鯨、商業施設があります。海岸の景色とカラフルな建物は、素晴らしいコントラストをなしていて、息を呑むような美しい風景を作りだしています。
-
- カナダエドモントン(Edmonton)
-
カナダのアルバータ州にある都市。カナダの州都市では、トロントに次ぐ第2位の人口規模を持っています。また、エドモントン市内には、北米最大のショッピングモールや最大の歴史公園「フォート・エドモントン公園」があります。夏の期間は、好天で日中暑くなることもありますが、全体的に過ごしやすい気候です。冬の期間は、日中でも厳しい寒さで、-30℃になることもあります。
-
- カナダレゾリュート(Resolute)
-
レゾリュートは、コーンウォリス島の南海岸に位置し、町の名前は、1854年、行方不明となったフランクリン探検隊を捜索に来て氷に閉じ込められ放棄された英国海軍の軍艦レゾリュート号に因んでいます。冷戦時代は、レゾリュートには、気象観測所と滑走路があるため戦略上重要な場所でした。
-
- カナダチャーチル(Churchill)
-
カナダのマニトバ州北部にある都市でハドソン湾に面しています。 人口約1,000人の小さな町ですが、秋にはホッキョクグマが周辺で見ることができ、観光客で賑わいます。
-
- カナダイカルイト(Iqaluit)
-
カナダ・ヌナブト準州の準州都。バフィン島の南部に位置し、人口の約6割がイヌイット。北極圏より南に位置しているが、寒流の影響で1年を通して寒く、ツンドラ気候に属しています。
-
- カナダルイスバーグ(Louisbourg)
-
カナダ東部の大西洋に面するノバスコシア州のケープブレトン島に位置しする都市。かつてのフランス軍の要塞が史跡として残っています。
-
- カナダクグルクトゥク(Kugluktuk)
-
カナダ・ヌナブト準州のコパーマイン川の河口に位置するヌナブト準州最西端のコミュニティです。人口は約1,400人、クグルクトゥクは「水が移動する場所」を意味しています。北極海の海岸に位置しており、亜寒帯気候に属しています。
-
- カナダケンブリッジベイ(Cambridge Bay)
-
ビクトリア島に位置し、北西航路を横断する船舶の最大の寄港地です。 ケンブリッジベイは、イヌクティトゥット語で「イカルクトゥーティアック」と呼ばれ、地元の川で獲れたホッキョクイワナが有名なため、「良い釣り場」を意味します。 この地域には、ホッキョクイワナ、ジャコウウシ、カリブーが集まるエカルク川があります。
-
- カナダマーシー岬(Cape Mercy)
-
マーシー岬として知られるカンバーランド・サウンドの北の入り口に近づきます。この地域は、壮大な崖が並び、海岸線の尾根に沿って素晴らしいハイキングをお楽しみいただけます。バフィン湾からの大きな氷山が漂っていますので野生生物を探索してください。夏季、この地域には、頻繁にホッキョクグマがやって来ます。ゾディアックボートとカヤックで探索する際、運が良ければクジラやアザラシに遭遇するかもしれません。
-
- カナダシドニー(Sydney)
-
カナダのノバスコシア州に属するシドニーは、ケープ・ブレトン島の東側に位置する第二の都市。1995年にケープ・ブレトン地域の一部となり、島の中心都市となります。観光として海や森、湖など、大自然を満喫できるスポットがたくさんあります。ホエールウォッチングやサイクリング、シーカヤックといったアクティビティも充実しています。
-
- カナダモニュメンタル島(Monumental Island)
-
デービス海峡に位置するモニュメンタル島の岩のドームを遠くからでも見ることが出来ます。岩場の多い海岸線に沿ってゾディアックボートで探索しますが、その際ホッキョクグマに遭遇するかもしれません。
-
- アメリカノーム(Nome)
-
アメリカ合衆国・アラスカ州の西部の都市。ベーリング海に面したノートンサウンドのスワード半島南海岸にある。延々と広がるツンドラ、多くの野生動物、ゴールドラッシュの歴史、そしてエスキモー文化など、色彩に富んだ豊かな魅力に満ちています。
-
- グリーンランド(デンマーク領)ヌーク(Nuuk)
-
ヌークはグリーンランドの首都で、人口は約18,000人です。これは国全体の人口のほぼ3分の1です。美しいフィヨルドを見下ろす町は、1728年にデンマーク人によって設立されました。今日では町の周りに多くの歴史的建造物が見られ、過去の歴史と現代が魅力的に融合しています。港近くのグリーンランド国立博物館には、魅力的な工芸品、伝統的な衣装、織物、その他伝統的なボート、カヤック、犬ぞりなどの品が展示されています。カ...
-
- グリーンランド(デンマーク領)イルリサット(Ilulissat)
-
巨大な氷山がディスコ湾に流れています。イルリサット氷河は一日あたり40mも流動し、年間50立方㎞もの氷河が作り出されています。イルリサットへの接近は、常にフィヨルドの出口周辺の氷山の量によります。
-
- グリーンランド(デンマーク領)シシミウト(Sisimiut)
-
カラフルな家々が特徴的なこの町の背後には、花崗岩の山が聳えたっています。ここでは、カヤッカー達と出会い、グリーンランド伝統のカヤッカー達の熟練の技を見学する予定です。
-
- グリーンランド(デンマーク領)パーミウト(Paamiut)
-
パーミウトの小さな町は17世紀半ばから存在し、近くのフィヨルドを指す「河口に住む人々」を意味します。町には美しく華やかな木造の教会があります。グリーンランドには建築用木材に利用する木が生えていないことを考えると、非常に注目に値します。5つの古い建物が町の美術館を構成しています。中心には1839年に建てられた元総督の家があり、地元の職人が織物やその他の伝統工芸品を販売しています。ミンククジラ、ナガスクジ...
-
- グリーンランド(デンマーク領)ウナマック(Uummannaq)
-
グリーンランド中西部にあるウナマックは、11番目に大きな町で、狩猟と漁業の拠点です。カラフルな家並みは、聳え立つウナマック山の麓に位置しています。この町は、サンタ・クロースの故郷であると言われています。1970年代には、「グリーンランドのミイラ」の発見で世界の注目を集めるようになりました。6名の女性と2名の子供からなる8体のミイラは、凍結温度により自然に保存されていました。
-
- グリーンランド(デンマーク領)カンゲルルススアーク(Kangerlussuaq)
-
グリーンランド南西部に位置する町。周辺は野生動物が多く、ジャコウウシやカリブーを見ることができます。
-
- グリーンランド(デンマーク領)プリンス・クリスチャン・サウンド(Prince Christian Sound)
-
プリンス・クリスチャン・サウンドの狭い海峡の長さは約100㎞で、ほとんどの場所は、幅わずか500mで、グリーンランド本土とその南端を形成する島の群島を分離しています。この海峡を通航する間、周囲にそびえ立つ山々や崖を流れ落ちる滝を見物します。まるでロッキー山脈を船で航行しているような場所です。航行中、多くの氷山が通り過ぎていきます。