ロングイヤー・ビーエン発着第7日目ハシブトウミガラスのコロニーと今日は、スピッツベルゲン最大のハシブトウミガラスのコロニーに近いステリングフェレット山への上陸を目指します。その後、スピッツベルゲン島南部の海岸、イスブクタ湾に上陸する予定です。第1日目第9日目 ロングイヤー・ビーエン入港/下船朝、ロングイヤー・ビーエンに入港します。 午前、朝食後、乗組員やエクスペディション・スタッフに別れを告げて下船です。第6日目ルッセブクタのポモールの罠猟師アーダルシュタンゲンでは、湖とさまざまな種類の水鳥が生息する地域に上陸します。近くのハベニヒトブクタでは、18世紀のポモールの罠猟師たちが越冬した場所を遠くから眺めるこ第3日目ベア島の海鳥のコロニー●詳細日程第8日目ベルスンの動植物、忘れられない歴史第4日目滅多に行けないホーペン島第5日目ミツユビカモメ、渓谷、エッジ島南部第2日目壮大なホルンスン東スピッツベルゲン島とベア島探検クルーズ 9日間 No.6スヴァールバル諸島最大の島、スピッツベルゲン島の行政の中心地、ロングヤー・ビーエンに到着します。かつての鉱山町は、教区教会やスヴァールバル博物館など、魅力的な観光スポットが点在しており、散策が楽しめます。一見、荒涼とした田園風景ですが、100種以上の植物が記録されています。午後、乗船手続、夕刻、開拓時代の雰囲気が残るロングイヤー・ビーエンを出港。イース・フィヨルドを航行して北極探検クルーズに向かいます。フィヨルドを航行中、この探検クルーズで最初のミンククジラに出会えるかもしれません。スピッツベルゲン島南部の壮大なホルンスン地域のサイドフィヨルドを静かにクルーズし、そびえ立つ山々の風景を楽しむことから1日が始まります。ホルンスンティンドは標高1,431m、バウタエンはオランダ人探検家がこの島を「尖った山」という意味のスピッツベルゲンと名付けたことを物語る山です。この地域には14の壮大な氷河があり、アザラシやホッキョクグマに遭遇する可能性がかなりあります。近くのソフィアカムメンの断崖には、何千組ものミツユビカモメや小さなヒメウミスズメが営巣しており、夕方にはソルカップの流氷の上で数千頭ものタテゴトアザラシの姿が見られるかもしれません。大きな海鳥のコロニーを見るのに絶好の場所、ベア島の南東端に到着します。近くの営巣崖はすべての旅程は、あくまでも目安です。プログラムは、氷、天候、野生動物の状況によって異なる場合があります。上陸は、AECOの規則に従って、場所の空き状況、許可、および環境上の懸念があります。シーズン開始前にAECOと正式な航行計画と上陸枠をスケジュールしますが、最終的な計画はエクスペディションリーダーが決定します。エクスペディションクルーズでは、柔軟性が最も重要です。私たちの船の平均巡航速度は10.5ノットです。広大な自然保護区の一部で、大型船は乗客を上陸させることを禁じられています。その後、北東にあるソラムナまで航行し、海鳥の崖に近づくことができます。ここには主にハシブトウミガラス、ミツユビカモメ、フルマカモメが営巣しています。そのすぐ北のクヴァロスブクタでは、前世紀初頭の捕鯨基地の跡に上陸して見学する予定です。また、レンダレンのような浅い谷に上陸して、縄張り意識が強いことで知られる大型の海鳥、オオトウゾクカモメを(安全な距離で)探すこともあります。ベア島の東側を北上すると、まばゆいばかりの流氷の群れに出会えるかもしれません。ホーペン島へ向かう途中、ゴマフアザラシのいる海氷に遭遇することもあります。ホーペン島の南端、17世紀の捕鯨遺跡が残るケフォエトデンに上陸します。近くのベッケスカレットを経由して、クバスストッペン(標高190m)へ簡単に行くことができ、第二次世界大戦時の飛行機の跡が残っています。ホーペン無線局は、スヴァールバル諸島で最も離れた場所にある有人気象観測所です。トゥセノヤネの西側(夏は上陸禁止)を航行し、リセトレッペンに近づくと、ホッキョクグマやセイウチが見られるかもしれません。この美しい渓谷には、ミツユビカモメのコロニーもあります。ウォーキング中、緑豊かなツンドラ地帯でトナカイに遭遇することがあります。とができます。彼らは同じ場所に何年も滞在することもありました。午後は、ルッセブクタの南側に上陸し、トナカイのいるツンドラ地帯を散策します。スピッツベルゲン島南部スヴァールバル諸島で最も大きなフィヨルドシステムの一つであるベルスンでの航海を続けます。海流の影響により、スヴァールバル諸島の他の地域よりやや温暖で、そのため比較的植物が生い茂る地域です。歴史と野生動物の両方を楽しむことができる場所です。ヴァン・クーレンフィヨルドの河口にあるアールストランドハルヴォヤでは、ベルーガの骸骨の山を見ることができます。19世紀の鯨の屠殺の跡は、乱獲の結果を思い起こさせる。幸いなことに、ベルーガは絶滅するまで狩られることはなく、ここでベルーガを見ることができるかもしれません。また、ベルスンの北側にあるミラロッデンに上陸することもあります。ここではセイウチの上陸地点や、何千羽ものヒメウミスズメがいるインゲボルグフェレットのツンドラ地帯を散策することができるかもしれません。スピッツベルゲン島のロングイヤー・ビーエンに到着/乗船/出港22
元のページ ../index.html#23