オーシャンワイド・エクスペディションズ社 2024年 北極
19/48

ロングイヤー・ビーエン発着第4日目フリーマンサンデットにおけるフリーマンサンデットの水路に入り、バレンツ島のスンドネセットのツンドラ低地へ上陸する予定です。60年前のドイツ科学探検隊の小屋(Würzbugerhütte)を訪れ、スピッツベルゲン・トナカイやカオジロガンを探しにツンドラ地帯を歩く予定です。第2日目壮大なホルンスン第8日目  ロングイヤー・ビーエン入港/下船朝、ロングイヤー・ビーエンに入港します。  午前、朝食後、乗組員やエクスペディション・スタッフに別れを告げて下船です。第5日目アガルドフィエレットの●詳細日程第6日目南スピッツベルゲン島観光第3日目ディスコブクタでの第1日目第7日目ベルスンの動植物、東スピッツベルゲン島探検クルーズ 8日間 No.4スヴァールバル諸島最大の島、スピッツベルゲン島の行政の中心地、ロングヤー・ビーエンに到着します。かつての鉱山町は、教区教会やスヴァールバル博物館など、魅力的な観光スポットが点在ており、散策が楽しめます。一見、荒涼とした田園風景ですが、100種以上の植物が記録されています。午後、乗船手続、夕刻、開拓時代の雰囲気が残るロングイヤー・ビーエンを出港。イース・フィヨルドを航行して北極探検クルーズに向かいます。フィヨルドを航行中、この探検クルーズで最初のミンククジラに出会えるかもしれません。スピッツベルゲン島南部の壮大なホルンスン地域のサイドフィヨルドを静かにクルーズし、そびえ立つ山々の風景を楽しむことから1日が始まります。ホルンスンティンドは標高1,431m、バウタエンはオランダ人探検家がこの島を「尖った山」という意味のスピッツベルゲンと名付けたことを物語る山です。この地域には14の壮大な氷河があり、アザラシやホッキョクグマに遭遇する可能性がかなりあります。近くのソフィアカムメンの断崖には、何千組ものミツユビカモメや小さなヒメウミスズメが営巣しており、夕方になると、ソルカップの流氷の上では何千頭ものゴマフアザラシを見ることができるかもしれません。すべての旅程は、あくまでも目安です。プログラムは、氷、天候、野生動物の状況によって異なる場合があります。上陸は、AECOの規則に従って、場所の空き状況、許可、および環境上の懸念があります。シーズン開始前にAECOと正式な航行計画と上陸枠をスケジュールしますが、最終的な計画はエクスペディションリーダーが決定します。エクスペディションクルーズでは、柔軟性が最も重要です。私たちの船の平均巡航速度は10.5ノットです。流氷に覆われたストルフィヨルドを進み、時にはゴマフアザラシを見た後、エッジ島北西部のローゼンベルダール川北岸に上陸します。盛り上がったビーチを歩いて、トナカイが放牧されているローゼンベルグダレンに向かいます。その後、ハジロウミバトが営巣する崖のそばを通り、ストレタムナへ。1905年に建てられた八角形の罠師の小屋の近くの海岸では、セイウチの群れをよく見かけます。また、19世紀に建てられたポモールの家の跡や、前丗紀に狩猟されたセイウチの骨も見ることができます。その後、フリーマン氷河付近でゾディアック・クルーズを行い、すぐそばの渓谷にあるミツユビカモメのコロニーを訪れる予定です。ただし、フリーマンドゥンデットに厚い氷がある場合は、代わりにスピッツベルゲン島の東側で最も広大な氷河前線の1つであるネグリブリーンに向かいます。ここではゾディアック・クルーズで、前世紀末に氷がなくなったセイウチ島に上陸することができます。今日は西スピッツベルゲンの東側(ストルフィヨルドの西側)へ航行します。ここでは、標高約300mのアガルドフィエッレにあるゾウゲカモメの繁殖地まで歩く予定です。巣のある露頭に続く谷間には、ベレムナイトやアンモナイトの化石が散らばっています。今日は、スピッツベルゲン最大のハシブトウミガラスのコロニーに近いステリングフェレット山への上陸を目指します。その後、スピッツベルゲン南部の海岸、イスブクタ湾に上陸する予定です。そして忘れられない歴史スヴァールバル諸島で最も大きなフィヨルドシステムの一つであるベルスンでの航海を続けます。海流の影響により、スヴァールバル諸島の他の地域よりやや温暖なため、比較的植物が生い茂る地域です。歴史と野生動物の両方を楽しむことができる場所です。ヴァン・クーレンフィヨルドの河口にあるアールストランダルヴォヤでは、ベルーガの骸骨の山を見ることができるそうです。19世紀に行われた鯨の屠殺の跡は、乱獲の結果を思い起こさせるものです。幸いなことに、ベルーガは狩猟によって絶滅することはなかったため、ベルーガの群れに遭遇する可能性は十分にあります。また、ベルスンのサイドフィヨルドをクルーズしながら、トナカイが好んで餌を食べるツンドラ地帯や、ヒメウミスズメが繁殖している岩の斜面を探検することも可能です。スピッツベルゲン島のロングイヤー・ビーエンに到着/乗船/出港ロングエクスカーション罠猟の歴史ゾウゲカモメ18

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る